【NURO光】申し込みからキャンセルまでの顛末 その2
「【NURO光】申し込みからキャンセルまでの顛末 その1」
の続き。
[wifiレンタル]申し込み
2021年6月15日
月末に回線が無くなるのでそろそろ[wifiレンタル]に申し込む。
NURO光の工事日通知のメールに貼られているURLから申し込み画面に移動。
・レンタル期間:6月23日~8月6日
・レンタル機器:SoftBank 801ZT (7GB)
・受取:配送業者で宅配
・返却:郵送
一番安い7GB制限付きにした。
動画はたいして見ないし1月我慢していけるだろうと高をくくってこれにした。
レンタル料は31日で980円。
32日目以降32円/日。
制限としてNURO光用のサービスは62日間のみ。
それを超えると割高になる。
料金は申込時に一括支払い。
今回は送料込みで2500円程度。
レンタル期間は前後に数日の余裕を持たせた。
取り合えず6月中は月末まで7GB使えるので様子を見る。
無制限にしなきゃ無理だとなったら追加でレンタルするつもりでいた。
できるのかどうか分らなかったけど(汗)
レンタル機器の変更はできないとHPには書いてあった。
キャンセルしてレンタルし直しとか、最悪でも通常料金でレンタルとか。
色々考えたが出たとこ勝負(汗)
レンタル機器到着
2021年6月23日
予定通り機器が宅配された。
郵送返却用の袋や送り状同梱。
まずセッティングして使う。
悪くない。
アンテナも3本立ってる。
今までとそん色なくインターネットが使える。
LANディスクやLANプリンターは使えなかった。
検索するとレンタルしたこの機種では使えないことが分かった。
まぁ、プリンターは7月中は使わなくても問題ない。
LANディスクは使わなくてもいいようにローカルディスクに代替環境を作る。
月末までにポケットwifiの環境で過ごせるように環境を整える。
早めにADSL回線からポケットwifiに切り替え月末まで過ごす。
機器の液晶に通信量が出るので毎日の使用量を記録していく。
YouTubeとか動画を観ずにいると1日200MB程度だったので行けると判断。
そのまま使い続けることにした。
しかし、各種アプリの更新が入ると結構な通信量になるので対処。
・Windows Update は8月まで延期設定。
・STEAM、ASTRONEERは更新が無いことを祈る(汗)
・Hero Wars はなすがまま受け入れ。
・他自動更新が入るアプリを削除したりスタートアップ無効にしたり。
ADSL回線 サービス終了後
2021年6月30日 23:59
ADSL回線サービス終了。
2021年7月1日 00:00
ポケットwifiの通信量がリセット。
通信量を気にしながらの日常が始まる。
数日後
返却の為に梱包しておいたADSLモデムをコンビニで配送手配。
長い間ご苦労様。
故障もなく働いてくれました。
2021年7月中旬
STEAM と ASTRONEER に更新が入り焦る(汗)
500MB近くいった・・・orz
2021年7月下旬
残り2日を残して通信量が7GBを超える。
通信量制限が入りゲキ遅となる。
受信速度100kbps程度。
これはさすがに使えんわ。
苦痛である・・・orz
Hero Wars にログインすら厳しく、8月1日0時を待つ。
再度工事延期 & キャンセル申請
2021年7月31日
NURO光から電話。
工事が10月になるとの連絡。
予定通りやれよ。
何故確定していない日付を連絡して延期するのか。
10月と告げられても信用できない。
もうキャンセルしようと思った。
しかし口から言葉が出る前に開通まで無料で借りられるwifiを用意するという。
あれ? それならいいか、と一瞬喜ぶ。
無制限を申し出ようと思った。
しかし利用するには
携帯番号が必要と言う。
今携帯使ってないので携帯番号がない。
そう告げると相談すると言い上司に相談したようで、やっぱり連絡用に携帯番号が必要だという。
自宅の電話番号じゃダメなのか?
今まで通りのメール連絡じゃダメなのか?
プリペイド携帯借りないといけないのか?
結局無料じゃないじゃないか?
向こうからキャンセルに追い込んできているようにしか思えない。
キャンセルを申し出た。
「費用はそちら持ちでキャンセルして」というと、
「キャンセルはモデム返却だけで費用はかかりません」という。
Q&Aに宅内工事後のキャンセルは費用が必要と書いてるじゃないか。
設置・撤去費用とかどうするんだ?
と色々と疑問が浮かぶが、もう話すのが嫌になった。
最後に工事延期の連絡を前日にしてくるな、と一言言い電話を切った。
立ち合い要請しておいて何回も延期。
人の予定を何だと思ってるんだろう。
文句を言われるオペレーターには気の毒だがついつい荒い口調になってしまう。
裏にいるであろう上司が出てきて説明しろっ、と言いたい。
NTTの都合に振り回されてるのか、どんな提携してるのか知らないけど、
ユーザーには関係ない話だからね。
屋外工事日が確定してないのに宅内工事をやるのはどうかしてると思う。
何回も工事予定日を延期して嘘つきになってるのはNURO光自体の問題だからね。
翌日8月1日
「SoftBank Air」に申込み。
もたもたしてられない。
ポケットwifiのレンタル期間が過ぎちゃう。
62日超えなきゃいいんだけど。
1週間程度で機器が届くとのことなのでそんなに心配はない。
8月8日に機器が届く。
設置してワイファイルーターを繋いで使用。
LANディスクもプリンターも使える。
使い心地は機会があれば記事にするかも。
翌朝、[wifiレンタル]の機器を同梱されてた袋に入れて伝票を貼りポストに投函。
無事に返却完了のメールが届く。
レンタル期間を過ぎたが、3日の延長で規定の延長料金で済んだ。
機器撤去
2021年10月初旬
NURO光から撤去に関する連絡。
「モデムと光電話のTAは梱包して引き取りに来た配送業者に渡してください、
撤去作業は業者の都合で6日以降で立ち合いをお願いします、
費用はかかりません」とのこと。
引き取りと撤去を10月9日午前を指定する。
2021年10月9日
先に撤去業者がきた。
終端と光ファイバー回収、外壁の器具を外し、壁の穴をコーキング。
「無償ですので費用はかかりません」と説明を受ける。
作業完了伝票にも「無償(減免予定)」と書いてある。
予定ってなんだよ(汗)
Q&Aに書いてあるのはどういうことなんだ?
そりゃ客の都合でキャンセルだと有償だろうけど、
NURO光側が原因なら無償だろ。
その後、配送業者が引き取りに来た。
伝票の控えを貰って終了。
費用はかからない。
まだ請求書が来る可能性がある。
信用はできない。
その時はその時で。