【ASTRONEER】#46 グレイシオのゲートウェイチャンバー起動
- 2021/03/09
- 22:00
広告
グレイシオのゲートウェイチャンバー起動
次は「グレイシオ」に行って「ゲートウェイチャンバー」と「ゲートウェイエンジン」の起動。グレイシオ基地設営
なるべく「ゲートウェイチャンバー」の近くに降りたい。隣接している着陸エリアがあった。
そこへ着陸。
近くの丘の上に「ゲートウェイチャンバー」が見える。
ラッキー。
ゲートのようなオブジェがある。
他にも貯水塔のようなオブジェも。
「研究サンプル」が付いてたりする。
丘の斜面には「赤鉄鉱」が顔を出してる。
「鉄」には困らなさそうだ。
荷下ろしして設置。
あれ?
酸素が来ない。
プラットフォームにじかに設置しなきゃダメなのか。
その辺で「樹脂」や「混合物」を採ってきて取り合えずの基地設営。
ここでも「中型電池」のインジケーターの表示がおかしい(汗)
周辺探索
早速「ゲートウェイチャンバー」に行ってみる。通り道にあった風船みたいな植物が破裂した。
地面に穴空いてるし(汗)
「ゲートウェイチャンバー」は3分の1くらい氷に埋まっている。
丘の上は一面氷だね。
周りを探索。
見慣れた植物が3つ並んでる。
近づくと一斉に実を飛ばした。
放物線を描いて落下。
暫くして爆発。
3つだと結構な威力(汗)
穴は埋めておく。
実は録画が切れてることに気づかず改めて録画してのSS。
色が違うところは1回目に埋めた跡。
この植物は「アタクタス」の変異種かな。
実績解除の為に種が欲しいね。
取り合えず今は放置。
ローバー他 運搬
置いてきたローバーや機材を取りに行こうとしたらスラスターを使い切っていた。予備を持ってきてない(汗)
作るには「アンモニウム」「アルミニウム」がいる。
どこにでもある資源なので採取すればいいんだけど、探すのが面倒(汗)
燃料補充だけで恒久的に使えるスラスターもあるんだけど、今度作ろうかな(汗)
燃料は「化学実験室」でないと作れないみたいだけど。
今使ってる使い捨ての「固体燃料スラスタ」はどこの星でも「小型プリンター」で作れるので使い続けてる。
廃棄物も資源になるし。
ということで「アンモニウム」と「ラテライト」を採取しに行く。
「チタン石」発見。
「アンモニウム」発見。
持てるだけ採る。
地下洞窟に「ラテライト」を探しに行く。
すぐ近くにあった。
側にボールが落ちてる。
「ラテライト」を持てるだけ採って帰還。
スラスターを作って「ヴェサニア」へ。
ローバー他を積み込み戻ってくる。
ローバー組み立て。
近くの「研究支援」を開ける。
電力がギリギリなのかのか時間がかかったけど開いた。
「ゲートウェイチャンバー」用にもっと電力が要るねぇ。
作らなきゃ、「シルヴァ」か「ヴェサニア」で作るか。
2度手間(汗)
取り合えず「ゲートウェイチャンバー」までの道を作り周辺整備。
「シルヴァ」に行って「中型電池」を作るが「リチウム」が足りず2個しか作れず。
「亜鉛」を持って「ヴェサニア」に行くがやっぱり「リチウム」が足りず(汗)
地下洞窟に採りに行き「中型電池」や「リチウム」「亜鉛」を積み込み。
ゲートウェイチャンバー起動
「グレイシオ」に戻りローバー装備追加。「RTG」x1、「中型電池」x10、「小型電池」x1を装備して「ゲートウェイチャンバー」へ。
「RTG」x1、「中型電池」x9、「小型電池」x1 で起動した。
合計33電力量。
オリジンノードは下。
次は中心へ行って「ゲートウェイエンジン」を起動する。
つづく・・・
広告
- 関連記事
-
-
【ASTRONEER】#46 グレイシオのゲートウェイチャンバー起動
(2021/03/09)