【ASTRONEER】#40 「デソロ」のゲートウェイエンジン起動
- 2021/01/28
- 21:00
広告
「デソロ」のゲートウェイエンジン起動
「デソロ」中心の「ゲートウェイエンジン」を起動しに行く。中心へ
基地の側から地下へ侵入。3層程越えてあっという間に中心へ抜けた。
危うくローバーごと突っ込むところだった(汗)
途中植生も特に変化なし。
結構な小ささを感じる。
このまま突起に向かってもよかったんだけど、
足場を作るのに苦労しそうなので別の場所を探す。
すぐ横の地面から突き出てる突起に向かう。
しかし、掘り進んでいたら急に現れて乗り上げて操作不能に。
というか重力の方向が変わって横倒しになる。
ローバー周囲を広げて接地させる。
取り合えず掘削して周囲を広げたい。
しかし「舗装機」を付けて掘削したら舗装されて盛り上がり、
突起からはがされて重力方向が変わりどこに落ちるか分からないので「舗装機」を外して掘削。
ある程度空間を確保したら来た道へ行き、
ローバーを移動できるように繋げて復帰。
ゲートウェイエンジン起動
テザーラインを繋げて侵入。「3面幾何学オブジェクト」を出現させる装置のマークが「亜鉛」。
基地に戻る途中で「閃亜鉛鉱」を採取。
基地で精製し「亜鉛」を取得。
「舗装機」の表示が変。
たびたび変になるが影響ないので放置。
「亜鉛」を持って今度は徒歩で中心に向かう。
坂はよく滑るので道を逸れないように注意。
「3面幾何学オブジェクト」ゲット。
「ゲートウェイエンジン」起動。
「デソロ」が目覚めた。
次はサテライトに行くんだけど、「亜鉛」が1個しかない(汗)
あれ~?
いっぱい作ったのに1個しか持ってきてない・・・orz
サテライトへ
基地に取りに戻る。2度手間(汗)
「土砂遠心分離装置」と「溶解炉」は別のプラットフォームに分けた。
同じプラットフォームだと「土砂遠心分離装置」の成果物が勝手に精製されるので。
「石英」とかそのまま使いたいのもあるし。
今度は「ゲートウェイチャンバー」から転移する。
「3面幾何学オブジェクト」を入手しサテライトへ転移。
同じマークの装置に設置。
アーチが出た。
「デソロ」の基地に戻る。
サテライトのアーチを4つ出した。
7つ出すと何が起きるのか?
次は「ノヴース」かな。
他の星は行ったことないしね。
つづく・・・
広告
- 関連記事
-
-
【ASTRONEER】#40 「デソロ」のゲートウェイエンジン起動
(2021/01/28)