【ASTRONEER】#37 「シルヴァ」の「ゲートウェイチャンバー」起動
- 2021/01/12
- 21:00
広告
「シルヴァ」の「ゲートウェイチャンバー」起動
「チアオブジェクト」集めの途中で見つけたシルヴァの「ゲートウェイチャンバー」。「アトロクス」の時と違い起動が簡単だった。
地上のゲートウェイチャンバー起動
まず最初に見つけた「ゲートウェイチャンバー」まで道を作って進む。本来の目的は「チアオブジェクト」集めなのでそのついで。
ドリルと舗装機を動かす為の装備だけでダメもとで試したら起動した。
「中型電池」x2+「小型電池」x1+「小型風力タービン」x2+ローバー。
合計10電力量。
あっさり起動したので拍子抜け(汗)
「ヴェサニア」や「アトロクス」ではあんなに苦労したのに。
基地のすぐ「北」にあるチャンバーは立体図の右手前。
起動1基目。
その後見つけるたびに起動する。
大変だった場所
オーロラが見えたので極に行ってみる。山を掘ってる途中でチャンバーらしき構造物に出くわした。
装置が上にあるのか下にあるのか分からないので戻って上に掘り進んでみた。
上に行き過ぎてチャンバーの上に出た(汗)
見渡すとチャンバーのほとんどが埋まっている。
ん? あれ? どうすんだこれ?
ほとんど山に埋まってるって(汗)
こんなことある?
戻ってちょうどいい位置に辿り着き掘り返す。
埋もれていて掘り返すのが大変(汗)
なんとか装置を掘り起こし足場を作って起動。
ここは立体図の左奥。
「ゲートウェイチャンバー」が丸ごと山に埋もれてるって探すもの掘り起こすのも大変だよ(汗)
偶然トンネル掘りの途中で見つけたから良かったけど。
方角をまめに確認しながら進むことは大事だね。
広告
シルヴァの中心
地上の6ヵ所は起動したので中心に向かう。中心近くになると植生が変わる。
キノコだらけ。
中心手前の層で「アストロニウム」を見つけたので採掘の為に近寄る。
傍に生えていた植物から棘が出てきた(汗)
うかつに傍を通るんじゃなかった。
中心付近の研究支援
中心付近にある研究支援は「ガラス」と「窒素」と電力で開ける3種類。そんなの持ってきてないし。
中心のゲートウェイチャンバー起動
中心構造体の突起から穴を掘って侵入。テザーラインを構築しながら中心へ。
外殻の内側は酸素がある。
3つある三角の装置には「石英」のマーク。
これは持ってきてる。
ここまで来る途中でのありふれた素材。
ローバーまで戻って取ってきて挿入。
「3面幾何学オブジェクト」が出た。
対面の床の装置に「3面幾何学オブジェクト」を挿入。
「シルヴァ」が起動。
イベントのついでで成り行きで起動した「シルヴァ」。
あっさりだったなぁ。
最初の星だけあって簡単なのかな。
先に「アトロクス」を起動しちゃったからなぁ。
イベントのせいだ(笑)
つづく・・・
広告
- 関連記事
-
-
【ASTRONEER】#37 「シルヴァ」の「ゲートウェイチャンバー」起動
(2021/01/12)