【ASTRONEER】#6 電力不足
- 2020/08/05
- 23:12
広告
電力不足
「バイト」稼ぎに勤しむ
パッケージ装置
「パッケージ装置」という便利なものがある。大きい物を梱包してある程度小さくしてくれる。
「研究アイテム」はバックパックに収まらないので一つ一つ持ち帰らないといけなかったが、
「パッケージ装置」で梱包するとバックパックに収まるようになる。
材料の「黒鉛」を「土砂遠心分離装置」で手に入れ作成。
「研究アイテム」を探しに行く。
「研究アイテム」を地面に置き「パッケージ装置」を取り付け梱包するとバックパックに収まるサイズになる。
これで複数個を一度に持って帰ることができる。
どんなものでも梱包できるのかどうかはやってみないと解らない。
「研究アイテム」探し。
探索中に大きな瓦礫を見つけた。ロケットか宇宙ステーション的な何かに見える。
中には壊れていないアイテムが複数個。
必要なものだけ回収。
「ローバーシート」は置いていく。
通り道に2個置いてあった。
見つけたのを持って帰らずに置いていたのだろう。
覚えてない。忘れてただけかな(汗)
結構集まった。
「研究チャンバー」1台だけじゃ追いつかないかな。
しかし電力不足で2台動くのかどうか・・・
同時にプリンターを動かすのも辛い時がある。
無風時や夜は致し方ない。
他の作業をやりながら1台で頑張るかな。
電源強化
土砂採掘場の確保
「土砂遠心分離装置」をフル活用するために土砂の採掘場を作る。ベース傍の「混合物」の採掘場を整備して土砂採掘場にする。
ここの地下を並行に広げて土砂を採取する。
重さで崩れたりしないだろうか?
しない気はするけど、その時はその時で(汗)
電源装置増設
「土砂遠心分離装置」で「石英」を取り出し「ガラス」を作る。それで「小型風力タービン」を作り増設。
「銅」で「小型ソーラー」を作り増設。
材料があるので「中型風力タービン」をロック解除して増設。
う~ん、貧弱・・・orz
風力発電、ソーラー発電をもっと増やしてもいいんだけど、
根本的に解決しないといけない。
燃料発電機は燃料のストックが大量にいるし、燃焼も早いので燃料補充に手を取られる。
稼働をオンオフして燃料の消費を抑えるにしても放置はできない。
自然エネルギーでの発電で放置したい。
やっぱバッテリーで蓄電して電力を補いたいよね。
バッテリーといえば「リチウム」かな。
「リチウム」が主要資源の「ヴェサニア」に行くかぁ。
今回はここまで。
つづく・・・
広告
- 関連記事
-
-
【ASTRONEER】#6 電力不足
(2020/08/05)