fc2ブログ

記事一覧

【ASTRONEER】#2 活動開始

広告

活動開始


活動を開始する為に必要な資源を探す

「混合物」を手に入れ「テザーバンドル」を作る
基本装備はバックパックに収納されている。
・酸素タンク
・バッテリー
・インベントリスロット(格納できる物に制限有り)
・3Dプリンター(作れる物は限られる)
・地形ツール(地面を削ったり埋めたり採った資源を振り分ける自動機能あり)
・カタログ(プリンターで作れる物の一覧、物の詳細説明はない)


初期装備だけで必要な資源を見つけて採取しなければならない。

まずシェルターから命綱を伸ばすための中継器「テザー」を作る必要がある。
これが無いとシェルターから離れて長時間の活動ができない。

その材料「混合物」を探す。

[混合物]

シェルターの周りをぐるっと回ると直ぐに見つかった。
銀色の泡のような物体が「混合物」。
地表から顔を出しているが、その下を掘っても出てくる。

「地形ツール」を使って採取する。
ある程度集めると一塊となりバックパックに格納され、資材として使えるようになる。

一度シェルターに戻って酸素確保。

バックパックで「テザーバンドル」を作って補助スロットにセットして使えるようにする。
一束で「テザー」10本なので複数個いる。

シェルターから採掘現場まで命綱(テザーライン)を伸ばしていつでも掘りに行けるようにしておく。

このテザーラインは酸素と電力を伝達している。
機能していると白く光っているが、機能していないと暗くなる。
暗くなっているのはどこかでテザーラインが切れているので修復する必要がある。

「樹脂」を手に入れ「小型キャニスター」を作る
次に「小型キャニスター」を作るので材料の「樹脂」を探す。

「地形ツール」は基本機能だけでは掘ることしかできない。
「小型キャニスター」は掘った土を溜めることが出来るアタッチメント。

これを付けると盛り上げや整地が出来る必須アイテム。
穴を埋めたり崖に橋を架けたりと色々と便利になる。

ちょっと捜索範囲を広げるとあった。





その場で作ってセット。
採り尽くした地面の穴を埋めて整地。

その辺に穴をあけて放置するのは移動の妨げになるので、
埋めるか印をつけて気を付けたい。

印を付ける場合は地面を盛り上げてピラーのようなものを作っておく。
形成部分は白くなるので印となり注意を促せる。

機器作成の為に「バイト」を貯める

カタログには機器一覧がバックパック、小型、中型、大型プリンター別に閲覧できる。

機器それぞれに現在作れる・作れないがあり、
作れないものは「コスト:xxxバイト」と表示されている。

作りたい機器は最初に解除コスト分の「バイト」を消費してロック解除しなければならない。
一度ロック解除すれば以降は必要ない。

必要最低限の機器はロックされていないので、それで「バイト」を貯める。

必要機器の作成
必要な機材は「研究チャンバー」とそれを設置する「大型プラットフォームA」。





「研究チャンバー」には「研究アイテム」を設置する必要がある。

そうするとスキャンが始まり、完了するまで時間が掛るが「バイト」が貯まる。

「研究アイテム」を探しに行く



ちょっと探すと岩の上にあった。
歩いていると木の間とか岩の上とかに時々それらしいのを見かける。

地下空洞にもゴロゴロ転がっている。
ゴロゴロは言い過ぎか(汗)

バックパックに収まらないので一個一個持って帰らないといけない。



設置して作動。

完了すると「450バイト」になるようだ。
時間は電力事情で変化するので今は参考にならないと思う。

「研究サンプル」



他にもその場でスキャンしてバイトに変換できる「研究サンプル」を頻繁に発見できる。
これらは得られるバイトは少量となる。





怪しい(毒々しい、赤色が混じっている)植物などからは種や「研究サンプル」が出る時がある。





植物の下にも「研究アイテム」が埋まっていることもある。
一個一個持って帰るのが面倒(汗)

先人が残した痕跡

探索していると明らかに人工物の瓦礫を発見できる。
中には壊れてなくて使えるもの落ちている。



「小型電池」が落ちていた。2個見つけた。

使えるものが落ちていれば持って帰るとしよう。

電源増設

シェルターの電力だけでは機器の動作には不足しているので発電機を作る。

バックパックで「小型発電機」を作って設置する。
これは「オーガ肉」・・・いや、「オーガニック」を燃焼して発電する。

「オーガニック」はその辺に生えている植物から採れる。
燃焼はあまり長時間かからないのでちょくちょく補充しなければならない。

「小型電池」も1個設置するがあまり持たない。
2個あるので1個はバックパックで充電して入れ替えて使う。

これは忙しい・・・orz

地下探索

もう放置して資源の探索に行く。

シェルター周辺には目新しい資源が見つからないので地下へ行くことにした。
手ごろな斜めの穴を整地しながら進み地下洞窟へ。



「亜鉛」の原料「閃亜鉛鉱」や「アルミニウム」の原料「ラテライト」発見。
採取して帰途へ。



近くに「研究サンプル」。
「研究アイテム」も落ちていたので持って帰る。

「溶解炉」の設置

資源にはそのまま使えるものもあるが、溶かして精製しないと使えないものもある。
そのまま使えて精製しても使えるものもある。

その為の機器「溶解炉」を作る。



原料と精製物の置き場が欲しいので「大型プラットフォームB」を作る。
バイトが貯まっていたのでロック解除して形成。



「溶解炉」も作って設置。
これは最初から作れるようになっている。



資材置き場の「中型倉庫」も作って設置。
「小型プリンター」はあらかじめ作っておいた。
採ってきた原料を倉庫に置くと勝手に精製を始めて、出来上がれば勝手に倉庫に戻してくれる。

こりゃ便利。

いつの間にか採っていた「粘土」も焼いて「セラミック」ゲット。
「粘土」畑はどこかで見たなぁ。


チュートリアルではだいたいここまで書いた内容をやらされる。
遺跡とチャンバー、地下洞窟の下りは無かったけど。
この後はスラスタ作ってロケットに取り付けて離陸、までがチュートリアルとなっている。



今回はここまで。
つづく・・・


広告

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

検 索

ページ移動

カテゴリ

openclose

プロフィール

うかわせ

Author:うかわせ
PCゲームを気軽に楽しんでます。

広告

最新記事

【HERO WARS】イベント サイバーコン (2023年05月) その2 2023/05/29
【HERO WARS】マーラ 「紫+2」昇格 2023/05/27
【HERO WARS】イベント サイバーコン (2023年05月) 2023/05/23
【HERO WARS】「ソラリス」召喚 2023/05/20
【HERO WARS】トレジャーハント(2023年05月) 2023/05/16
【HERO WARS】猛威を振るう嵐(2023年05月) その2 2023/05/11
【HERO WARS】猛威を振るう嵐(2023年05月) 2023/05/10
【HERO WARS】イベント チャンピオンのシーズン3 2023/05/01
【HERO WARS】ゲーム開始から3年経過 2023/04/28

最新コメント

カレンダー

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

広告