【ASTRONEER】#60 鉄道(グレイシオ)その2
- 2022/07/16
- 16:17
広告
鉄道(グレイシオ)
「#59 鉄道(グレイシオ)その1」のつづき。貨物モジュール運搬
次のミッションは運搬。「貨物モジュール」「凍結したアルゴン」をステーションまで運ぶ。
結構な数だな。
列車に乗り込んで移動。
前進(RT)・後退(LT)の指示をすれば手放しで自動運転。
移動中にも移動方向の操作が有効。
「サイトポスト」に到着すると停止。
「貨物モジュール」を積み込んでステーションへ。
パッケージできないので1個1個積み込まなきゃならない。
ステーションに着くと「貨物モジュール」が勝手に吸い込まれていく。
乗り込まずに無人で発車させても「貨物モジュール」の処理をしてくれる。
この場合「サイトポスト」で「車両を呼ぶ」を実行すれば最寄りの車両が来てくれる。
今は1編成しか路線にいないので単純だけど。
路線に複数編成走らせて「A列車で行こう」のような運行管理とかできるんだろうか・・・?
「レールポスト」にはまだまだ機能があるようなので夢は膨らむ。
最初の地点にある分だけでは「貨物モジュール」は足りないので
反対側にもレールを伸ばす。
採掘場が「がれき」まみれになってる、なんてこった(汗)
「がれき」を整理して「サイトポスト」にレールを繋ぐ。
車両を呼んで「貨物モジュール」を処理。
「貨物モジュール」の運搬は終了。
ここ以外にも近くの「サイトポスト」まで路線を広げて遊んだけど(笑)
広告
凍結したアルゴンの運搬
次は「凍結したアルゴン」の運搬。洞窟内にあるらしい。
基地側にある中心まで行く洞窟でコンパスを開く。
ぱっと見結構な地下にある。
浅めの場所にアイコンを発見し行ってみると壁の向こうにあるらしい。
ローバーで掘って行くことにした。
ローバーで破壊しないように気を付けて近くまで行く。
近くまで来て手動で掘り見つけた。
「凍結したアルゴン」は赤い立方体だった。
不純物が混じってるのかな?
科学的な考察は各自でやってください。
ワシは深く考えない(汗)
「サイトポスト」を良い位置に移動してレールを接続。
地上まで繋げていく。
洞窟への入り口にレールを引き込む為に既に敷いてあるレールの間に「レール分岐器」を挿入。
レールがY字型に分岐し接続切り替えができるようになる。
まずはこの場所にある「凍結したアルゴン」を運んで処理。
ここだけでは全然足りず。
ここ以外の「サイトポスト」を探して路線を広げる。
3・4か所探したかな。
20個は多いよ。
都度「分岐器」を設置。
多分管理しきれない(汗)
なんとか20個完了させ完了の手続き。
データログのスイッチ押すだけだけど。
手続するとデータログの更新。
個人ログに新な文章出現。
で次のミッション。
「変わったガジェット」を「カリドー」に設置し作動させろと。
「変わったガジェット」が報酬として出てたので見ると「カリドー専用」となっている。
ステーションだねぇ。
次は「カリドー」か。
広告
- 関連記事
-
-
【ASTRONEER】#60 鉄道(グレイシオ)その2
(2022/07/16)